こんにちは、ソコジです!
今回は私が大好きなパリー・トランカータの成長記録を残していこうと思います
原産地 | メキシコ |
学名 | Agave parryi var. truncata |
科名 | キジカクシ科 |
属名 | アガベ属 |
耐寒温度(USDA) | -15℃(7b) |
アガベの中でも非常に耐寒性のある種類で中型の大きくなりすぎない地植え向き
かつ普及種で値段も手頃であり、見た目も最高に美しい個人的には最強の品種です
パリーは吉祥天の和名がありますが、parryi subsp. parryiを指すことが多いようです
トランカータに関してはそのままトランカータと呼ぶ方が共通認識として通じる印象ですね
鋸歯の鋭さはアガベ界でもトップレベルだと思いますのでケガには十分ご注意ください
パリー関連の記事はこちらから
あわせて読みたい


アガベ・パリーの種類一覧と見分け方まとめ
こんにちは、ソコジです! アガベ好きの方々も最初は パリーって一体何種類あるの?同じようにしか見えないから見分け方が知りたい! と一度は戸惑うポイントではないで…
目次
購入時からの成長
成長記録
購入時
2022/3/4
この時からすでに丸葉のトランカータらしさを醸し出してくれています

2022/11/5
1年で葉数も増え、葉は上向きに

2023/2/20
冬場も室内温室で成長を続け、凶悪さを増す鋸歯

あわせて読みたい


ぜひオススメしたい、植物育成LEDライトを使用した室内栽培
こんにちは、ソコジです! 今回は1年ほど前から行っている室内栽培について記事にしていきたいと思います 室内栽培では自然環境下では実現が難しいことも可能になり、育…
2023/6/4
気温が上がってきた頃についに地植えデビューは果たしました
この頃から葉の厚みもぐっと増し、鋸歯も長く伸ばすようになってきました

2023/11/15
成長も止まるシーズン終わりに
夏を無事乗り越えて中央付近の葉幅がグンと広くなった感じがします
根もしっかり定着し、来年の成長が一段と楽しみになってきました

まとめ
おおよそ丸2年ほど経過し、葉の厚みは倍以上、鋸歯は1cmほどから3cm近い長さに成長しました
他種と比べ成長速度はややゆっくりめではあります
徐々に見応えのあるアガベになってきていて、今後にも期待してしまいますね
サイズや耐寒性も非常にドライガーデン向きで、我が家でも大量栽培してトランカータはいろいろなところで活躍していってもらおうと考えています
今後も経過報告として記事更新していくので、ぜひまた見にいらしてください

他の成長記録記事はこちら
あわせて読みたい


アガベ・アメリカーナの株分け方法と1年間の成長速度記録
こんにちは、ソコジです! 今回記事にするアガベ・アメリカーナは地植えでは人の背丈ほどにもなる大型種です 耐寒性も高く、育てやすいため入門種におすすめしたい株で…
あわせて読みたい


アガベ・シーマニアナ・ピグマエア “ドラゴントゥース”の成長記録
こんにちは、ソコジです! 以前にも紹介させていただきましたアガベ・シーマニアナ・ピグマエア “ドラゴントゥース”、今回は数年経過したので成長記録を残していこうと…
あわせて読みたい


タマサボテンの王様、キンシャチの成長速度記録
こんにちは、ソコジです! 今回ご紹介するのはこちら、タマサボテンの王様とも言われる、キンシャチ(金鯱)です 原産地メキシコ学名Echinocactus grusonii和名キンシャ…
あわせて読みたい


初心者におすすめの柱サボテン・鬼面角の成長記録
こんにちはソコジです 今回はアガベ・アメリカーナの成長速度に続いて柱サボテン鬼面角の成長過程を残します 他の成長記録はこちらからどうぞ 葉がロゼット状に展開して…
コメント