こんにちは!ソコジです!
前回に続き庭DIYをやっていきます
今回はステップ2のブロックの土台作りです
前回の記事はこちら
ブロック積みも初挑戦で、建築業界の人間でもなく、つたない点だらけで申し訳ありません
それではさっそく参りましょう!
モルタルを使った土台作り
ブロック積みの工程や図面はこちらのサイトが分かりやすくてオススメです!
使用した物品と用途
ブロック積みの工程も含めた材料がこちらです
- ブロック 3段分、計54個(キホン20個、ヨコ10個、スミ24個)
- 異形棒鋼 14本(ブロック間の補強)
- ワイヤーメッシュ(土台のヒビ割れ防止)
- 結束線(異形棒鋼の結束)
- ハッカー(結束線を扱うのにあった方が便利)
- 砂利 5、6袋(土台用)
- セメント 8袋(土台用、ブロック接合用)
- 砂 16袋(上に同じ)
- トロ船(モルタル作り)
- 左官鍬(モルタル作り)
- コテ(モルタルのならし)
- 水糸(遣り方)
- グラインダー(異形棒のカットに使用)
- 手袋、ゴーグル(グラインダー使用時は絶対)
- 型枠用の木材
- 水平器
ハッカーは絶対ではありませんが、無いと結束に手間がかかって大変です
ホームセンターで安いものは千円くらいで買えます
左官鍬も角スコップで代用可能ですが、モルタル作りが超超超重労働ですのであると軽くてだいぶ違いますよ
グラインダーも安いものでOK
危険ですので取り扱いには十分注意してください、ゴーグルと手袋は必須です!
下準備
- ブロックの仮置きで土台の面積を確認
まずブロックを積む予定の場所にブロックを仮置きして基礎に必要な面積を確認します
ブロックの幅+6~7cmの幅が必要とのことなのでおおよそ15~17cmくらいの幅を想定して仮置き
土台のサイズに合わせて型枠を作るためのおおよその目安ですね
- 異形棒鋼のカットして90度に曲げる
次に土台とブロックを補強するための異形棒鋼を曲げてカットします
画像下の曲がった部分を土台に埋めて残りは土台から飛び出すようにするための下準備です
全然90度になっていませんが、しっかり曲げなかったせいで後に苦労しました…ご注意を…!
- ワイヤーメッシュのカット
それとワイヤーメッシュを土台のサイズに合わせてカットを済ませておくと後が楽です
土台からはみ出さないサイズで!
ニッパーやネジザウルスでもカット可能です
型枠を作る
今回の場合、型の内側、植物を植える側がほぼ正方形になっていれば問題ないのでかなり雑です
木材を4辺分切り分け、ほぼ正方形になるように配置し固定
暗渠の位置の関係で正方形にはしていません
ざっくりと目安として下図をイメージ
土と土台を造る予定の境界部分に型枠を組んでいきます
砂利敷きと転圧
イメージこんな感じですが画像ほど砂利は敷き詰めていません
土台作成部分に砂利を敷いて転圧し、土台を造る地面を安定せるために固めるんですね
土の上にそのまま土台を造ろうすると、ブロックを積んだ際に重みで割れたり倒壊の危険もあるかと思いますので十分に注意してください
やってみるとなお分かるのですが、砂利敷き後は安定感が段違いに変わります
ワイヤーメッシュと異形棒鋼の設置
ワイヤーメッシュを砂利の上に敷いていきます
四隅のメッシュが重なる部分は結束線とハッカーを使って固定していきましょう
そして下準備で用意した90度に曲げた異形棒を設置していきます
この工程、大変重要です、土台最大の難所
何が重要かと言いますと、いくつかポイントがあります
- 数段分のブロック穴の最上段まで通せるように垂直に固定しなければいけない
- あらかじめブロックの穴の位置に合わせて結束線で固定しなければならない
- かつ、この後モルタルを流して固まるまで、それらの固定を維持しなければならない
これがズレるとこの後のブロック積みの工程で詰みます
そして素人が一人、DIYでやるにはコツも分からずめちゃくちゃ難しいんです
トロ船にモルタルをやや柔らかめに作って流し込み
コテで平らにならす
そして試行錯誤して何とかやった結果がこちら
異形棒鋼を異形棒鋼で固定するという強行に出ました
ブロックの穴の位置は再度仮置きしてワイヤーメッシュに目印をつけ
あとはバイタリティーと根性で何とかしました
土台完成
あとは3日ほど時間をおいて完成です
枠板を外すとしっかり固まってました!!!
よーし!あとはブロック積みが終われば完成だ!!!!!と安堵したのも束の間、
画像にも映り込んでいる排水性ゼロの粘土がのちに新たな悲劇を生むことをこの時の私はまだ知らない
コメント